目次
おススメはプライム会員なら無料の「amazon music prime」
amazon music primeとは
「amazon music prime」とは、プライム会員なら無料で200万曲が聴き放題というサービス。
プライム会員は音楽のみならず、本、映画と特典がいっぱいです。
無料とはいえ、古い曲ばかりでなく新しい曲もラインアップ。
参照:Amazon Music
それ以外にも、ゆず、ドリカム、舞原敬之などそうそうたるメンバーの曲が聴けます。
いまなら3か月無料のキャンペーンもやっており、プライム会員でなくても聴くことができます。
プライム会員であれば追加料金なしで200万曲の楽曲が聴き放題の音楽ストリーミングサービスで、Amazon MusicアプリやAmazon Echoシリーズ、Alexa搭載デバイスで利用できます。
プライム会員であれば是非とも登録しておくべきサービスです。
「amazon music umlimited」とは
「amazon music umlimited」とは、プライム会員でも780円かかりますが「amazon music prime」よりも700万曲が聴けるというサービスです。
ただし、外国の曲が多めです。
下に比較表を抜粋しておきました。
それほど多くの曲を聴かない中年以降であれば、プライム会員になって「amazon music prime」を無料で聴くほうがいいかと思います。
Amazon Music
バックミュージックにもなりますよ。
日本の曲が好きなら「聴き放題プランMyうたプラス」
「auうたパス」とは
auでやっているサービスのひとつです。
基本的にauのサービスはあまりいいコンテンツがないのですが、これだけはおススメです。
月550円(税込み)の定額で音楽が聴き放題できます。
「聴き放題プランMyうたプラス」なら追加料金不要で毎月10曲ずつ好きな曲が保存できます。(ただし60曲まで)
懐かしい曲から新しい曲まで日本の歌が中心
外国のサブスクのプランではどうしても外国の曲が中心です。
いまは新し曲も、有名なアーティストもサブスクで聞けるようになりました。
「うっせぇわ」から矢沢永吉までほとんどのアーティストの曲がそろっています。
(いかんせんBzはありません。)
中年お気に入りの曲
中年にはうれしい曲がたくさんあります。
・沢田研二
・嵐
・サザンオールスターズ
・中島みゆき
・米須元帥
・ドリカム
・大瀧詠一
・矢沢永吉
・ラッツアンドスター
・小泉今日子
・山口百恵
などなど
1曲ずつ購入していたらいくらかかるの?というくらい好きな曲があり、聞き放題です。
洋楽好きは別として、日本の歌が好きなひとは安いしぜひとも加入をお勧めします。
無料で音楽を楽しむなら「Spotify」クレカの登録も不要
無料で音楽を楽しめ「Spotify」
無料で音楽を楽しむなら「Spotify」をおすすめします。
参照:Spotify
ダウンロードはできませんが、無料で音楽を聴くことができます。
プレイリストを作って、自分の好きな音楽が聴けます。
クレジットカードの登録も不要
参照:Spotify
クレジットカードの登録も不要で、すべて無料で聴けます。
クレジットカードを登録していつの間にか有料プランに・・ということもありません。
月980円でPremiumにアップデート
もし、ダンロードしていつでも好きな曲を聴きたければPremiumにアップデートが月980円でできます。
1ヶ月無料キャンペーンをしているので試しに使ってみることもできるので興味のある方は使ってみてください。
参照:Spotify
しかし月に980円出すなら、他にも同じようなサービスがあるので僕的にはそこまでいらないかなと思います。
中年以降、音楽を家で聞いて過ごす・・とかはあまりありませんから。
電車通勤やバス通勤の人は、通勤中に聴くプレイリストを作って音楽を無料で聴いてみてはいかがでしょう。
まとめ
中年以降に音楽はたまに聴きたい派は、アマゾンのプライム会員になって好きな曲をダウンロードして、足りない分は「Spotify」でストリーミングで音楽を聴く。
それでも、もっと新しい曲も自由に聴いてみたいとなれば「au歌パス」に登録というのがいいかと思います。