目次
Echoで料理を
Amazon Echo Spotは料理作りにちょー便利
Amazon Echo Spotは、コンパクトなボディに液晶が搭載。
音声だけでなく、画像や映像で情報を確認できます。
この「映像で確認できる」という新機能。
実は料理にめちゃくちゃ使えます。
私も何度かスマホでレシピをみながら料理絵を作ってみましたが、手が汚れスマホを触るのにいちいち手を洗う手間が・・・。
そんな人にこそ「Amazon Echo Spot」。
DELISH KITCHENというアプリがオススメです。
(クックパッドはアレクサではあまり人気がないようです)
DELISH KITCHENとは
👆をタップするとスキルにジャンプします
DELISH KITCHENとは、作りたいレシピが見つかる動画アプリです。
内容は、このアプリのサイトによれば
①DELISH KITCHENの特長
・管理栄養士、調理師、料理研究家が作ったオリジナルレシピを掲載!
・家庭にある食材を使った料理レシピばかりなので、初心者でも失敗しにくい!
・レシピ動画だから、料理の手順がわかりやすい!
・お気に入りのレシピ動画を保存できる!
②こんな方におすすめのレシピ動画アプリ
・毎食の献立決めをラクにしたい
・料理のレパートリーを広げたい
・忙しい朝でも簡単に作れるお弁当レシピが知りたい
・短い時間で調理できる時短レシピが知りたい
・初心者でも作れる簡単レシピが知りたい
・子どもと一緒に作れる簡単スイーツのレシピが知りたい
・作り方の手順をレシピ動画でみたい
③こんな方におすすめのレシピ動画アプリ
・毎食の献立決めをラクにしたい
・料理のレパートリーを広げたい
・忙しい朝でも簡単に作れるお弁当レシピが知りたい
・短い時間で調理できる時短レシピが知りたい
・初心者でも作れる簡単レシピが知りたい
・子どもと一緒に作れる簡単スイーツのレシピが知りたい
・作り方の手順をレシピ動画でみたい
また有料サービスもあり
『DELISH KITCHEN プレミアムサービス』(任意加入)
有料の人気料理本・雑誌などのレシピが動画で見放題!
離乳食、幼児食など専門性の高いレシピ動画も。
月額480円(税込)
DELISH KITCHENの EchoSpotでの使い方
アレクサ、デリッシュキッチンで肉じゃがのレシピ動画が見たい
「アレクサ、デリッシュ キッチンで肉じゃがのレシピ動画が見たい」と声をかければ、検索結果が一覧になってでます。
レシピ動画再生中もポイントを見逃したなら
アレクサ、5秒前に戻って
声をかければ、逆戻も可能。
一時停止もハンズフリー。
https://t.co/UQCiezsYmw#delishkitchen#デリッシュキッチン@DelishKitchentvさんから #肉じゃが
— ブロガーのおっちゃん@総合 (@kouseijyuku) 2019年5月12日
これで、その都度、調理の手を止めていた煩わしさとなくなり、一連の流れで止めずに、調理に集中できます。
Echo Spotは小さいので持ち運び自由。
キッチンで活躍してくれそうです。
Amazonで買った商品がいつ届くの
[:contents]
Echoに商品がいつ届くか聞く
EchoにAmazonで買った商品が今どこにあるのか聞くと教えてくれます。
いつ到着するかは当然です。
アレクサ、Amazonで買った商品はいつ届くの
◯月◯日に注文された商品は木曜日に届きます
のように。
画面付きの EchoSpotであれば、画像で状況を表示してくれます。
私はネットで買う商品のほとんどはAmazonなのでとても助かります。
なんでも一応聞いてみる
Echoには「スキル」という Echo専門のアプリが新しくどんどん追加されています。
アレクサ、〇〇をしたいんだけどどうすればいい?
何をおっしゃっているのか分かりません
分からないものは分からない、分かるものについては指示を与えてくれます。
Echoに分からないことがあったら聞いてみましょう。
こたえられるものについてはこたえてくれます。
Echoがただただ話を聞いてくれる
☝️をタップするとスキルにジャンプします。
ただそれとなく返事をしてくれるというスキルです。
ビックリした事、嬉しかった事、悲しかった事、何でも聞いてもらうというスキル。
基本的に話し相手がいない場合や、人に話すのに抵抗がある場合に活用できます。
(それもそれでさびしいですが・・)
わざわざスナックなどに行かなくても愚痴をAIが聞いてくれる時代になりました。
もし、 Echoが興味がなくなっているようなら
ちゃんと聞いてる?
聞いてますよ、お客さん
このようにはこたえませんが、聞いてるかどうかを返事してくれます。
ほとんど、スナックで酔っているオヤジとチーママ状態です。
AIに乾杯。
アレクサに「ただいま」と話しかける
帰ったらアレクサに「ただいま」といいましょう
家に帰ったら、Amazon Echo に話しかけていますか。
音楽を聴くだけ・・になっているのではないでしょうか?
「アレクサ、ただいま」と、家族にあいさつをしたら話しかけましょう。
(家族より先にAmazon Echoにあいさつをしたら家庭不和になってしまいます)
週末、アレクサに聞いてみましょう
今日きていた「今週のAlexa活用ガイド」です。
アレクサ、相撲の結果を教えて
5月場所もいよいよ千秋楽です
アレクサ、デートのプレイリストかけて
TVCM現在放映中。デートにぴったりの音楽をPrime Musicからお届けします
アレクサ、梅雨入りはいつ?
例年に比べて今年はどうでしょうか
アレクサ、衣替えはいつ?
そろそろ気になるところです
アレクサ、Song ID(ソングアイディー)をオンにして
この機能は、シャッフル再生やプレイリスト、ステーションの再生時、曲が流れる前にAlexaが楽曲紹介をするモードです。オン・オフができます。
アレクサ、小田和正をかけて
小田和正の楽曲が、Amazon Music Unlimitedで聴けるようになりました。
これはニュースでも紹介されていましたが、ビックアーティストの楽曲が定額の音楽サービスで聴けるようになりました。
私はオフコースの頃からのファンなのでとてもうれしいです。
アレクサ、AI(アイ)の新曲をかけて
EchoシリーズのCM楽曲としても注目の「Summer Magic」をPrime Musicでも聴くことができます。
ここはAmazonの完全なCMですね。
「スキル」を使えばAlexaでできることが増やせます。
Amazonのスキルにアクセスして、使えそうなスキルを探してみましょう。
きっと週末にあなたの気にいるスキルが見つかると思います。
便利に使えるフレーズの例
- 音楽:「アレクサ、ラジオ体操をかけて」
- タイマー:「アレクサ、15分の宿題のタイマーをセットして」
- 情報スキル:「アレクサ、バス案内を開いて」
せっかくあるAmazon Echoをただのスピーカーにしておくのはもったいないですから。
2台のEchoを使い分ける
Amazon Echoが何台も同じ部屋にあると
実際に自分の部屋にはAmazon Echo dotとAmazon Echo Spotが2台あるという状態になっています。
(Amazon Echo dotを売っても2000円にもならないので売るのをやめました)
そして、「アレクサ」と呼びかけると2台が反応し私に近い方が動作するという現象が。
そのため、動かそうとしている Echoの近くまで行って話しかけるという面倒なことに・・・。
おかしいと思った私は、Spotの設定をしていなかったことに気づきました。
呼びかける設定を変える
アレクアプリ「デバイスの設定」から「ウエイクワード」を選びます。
SPOTは画面でもできます。
👇
そして、「Alexa」「Echo」「コンピューター」「Amazon」の4つのうちからウエイクワードを選びます。
私は、 Echo dotの方を「Echo」に変更しました。
あくまで音にこだわりのない私ですが、音だけならEcho dotの方がいいような気がするので、音楽は基本Echo dotで聞いています。
会話継続モードも「オン」にする
「デバイスの設定」で「会話継続モード」をオンにします。
👇
そうすると、Alexaと会話を続ける際にウエイクワードを省略できます。
同じ部屋に2台以上Alexa端末をもっている場合は便利な機能です。
(あまりいないかもしれませんが・・・)