目次
札幌発のフードシャアリングサービス「+PLUS FOOD (プラスフード)」
札幌でフードロスをなくすサービスとして発足した「+PLUS FOOD (プラスフード)」。
プラスフードは、やむを得ない事情により廃棄になりそうな食材をプラスフードユーザーが無料で受け取る事で札幌市の廃棄量を減らそうという新感覚のサービスです。
利用料金の一部は市役所の子ども未来局に寄付され「お店」を「市民」が助けて「札幌市」が良くなり、「お店」がまた頑張れるという三方良しの試み。
食材をお得にレスキューする事でいつの間にか簡単に社会貢献が出来るというサブスクリプションサービスです。
使い方
入会から実際に獲得するまでの「使い方」7月編は下記をクリック。
図解で詳しく使い方が書かれています。
スタートガイドです
こちらがスタートガイドになります。
https://plus-food.jp/sguide/start.html
登録は簡単。
区ごとの店に登録するか、札幌市でも登録可能です。
値段
気になる値段ですが下記の4タイプになります。
とりあえず0円のプランに登録し、いけそうなら1078円のプランに。
さらに使いたかったら上のプランに進んでいきます。
直接店まで取りに行くものもあるので、自分が何回くらい使うか一度試してからプランを決めたほうがいいかと思います。
寄付もできる
「+PLUS FOOD」で購入すると、子どもの支援に一部寄付されます。
30年後の札幌がいい社会環境であるようにと寄付金は子どもへの支援に絞っています。
札幌のフードロスをなくし、未来の子どもたちの支援になり、購入者はライトプランの月額1078円(税込)なら月に10回まで使えます。
10回使えば1食あたりが約108円。
1回の食材は500円前後なので2回で元が取れる可能性があります。
販売者、購入者、社会と3者がWINWINの関係になるサービスです。
気になったらこのHPからアクセス
札幌市民なら気になる「+PLUS FOOD」
スマホですぐに登録できます。
札幌発のサブスクリプションサービスです。